【やらない手は無い】オーディオブックのメリット&デメリット

サブスク
スポンサーリンク
オーディオブックって実際どうのなの?
使い勝手やおススメの使い方を教えてください。
どんな人にむいていますか
タッカ
タッカ

こんにちは、タッカです。

今日はこんな疑問に答えいきたいと思います。
オーディオブック5カ月の愛用者が紹介します。

オーディオブックを使ってみて思ったメリット&デメリットを本音で言っちゃいます。
この記事の構成は以下の通り
前半:オーディオブックのメリット&デメリット
後半:オーディオブックのおススメの使い方
結論:初めてのオーディオブックならこれ一択、無料期間を満喫しよう
これら順を追って解説していきます。
※3分くらいで読めると思います。
きっと参考になります。
スポンサーリンク

オーディオブックの良かったところ&メリット

結論:ランチ1回分で聴き放題はコスパ最強です。

聴き放題料金750円でコスパ良すぎ

本1冊以下の料金で聴き放題はヤバい
聴き放題料金がなんと月750円の圧倒的コスパだから。
オーディオブックの良いところ一つ目は、なんと言っても月750円の聴き放題プランです。
このプランはなんと月額750円で利用できます。
1冊聴けばすぐ元が取れてしまいますよね。
他のオーディオブックって意外と高い。1冊あたり1,500円~2,000円ぐらいすることが多いんですよ。
例えば、下記のような人気のある本もを聴きくことができるので、1冊聴けば大抵元が取れてしまいますよね。
書籍画像
そんな圧倒的コストパフォーマンスを備えているという点がオーディオブックの良いところだと思います。
聴き放題プランを提供しているのはオーディオブックだけなので、聴き放題が好きな人はこれ一択です。

聴き放題プラン以外も選択できる

主張聴き放題以外のプランもサービスが充実
単品でも割引キャンペーンを使えてお得だから
二つ目に感じた オーディオブックの良いところは、割引キャンペーンがたくさんあるというところですね。
オーディオブックは、聴き放題プランを利用せずに、本を単品で購入するプランがあります。
その単品購入時に嬉しい割引キャンペーンがかなり豊富でめちゃくちゃ節約できちゃんうんです
例えば、こちらの有名な本が期間限定で通常2,970円のところ1,425円で購入できました(5/13時点)
こんな感じで割引セールがたくさんあるんで単純にと節約したい人にとってもかなりおススメのサービスですね。
ボクも4月から単体にしました。
「聴き放題」「単体プラン」と選べびたい人は
個人的にはオーディオブックが良いなと思っています。

30日間無料で試せるから安心

無料できるだから試していればいい
合わなければ解約すればOKだから
3つ目のオーディオブックの良いところは、30日間無料で試せるという点です。
  • オーディオブックには興味あるけど本当に自分に合うのかわからないな
  • オーディオブックの聴き放題プランをいきなり試すのはちょっと(+_+)
という よくわからない段階でお金は払いたくないあなた
オーディオブックは、「聴き放題プラン」を30日間無料で使えるトライアルを用意しているので、タダで自分に合うか確認できますよ
実際、読む方が頭にはいる方もいるので、それは実際に試さないと分からりません。
とりあえず試してみるべき
しかも登録してから30日なんで今からでもOKです。

オーディオブックの悪かったところ&デメリット

結論:全ての本が聴けるわけじゃないよ

全てが聴き放題対象ではない

オーディオブックがチョイスした本だけが対象です。
全部OKだったら他のプラン意味ないですよね。
業界でも唯一聴き放題プランを提供するオーディオブックですが、全ての本が聴き放題の対象ではないです。
「この本読みたい!! あぁ~聴き放題対象じゃない(;^ω^)」
とこんな場面がチラホラありました。
特に最新の本とかは無理ですね。
それでもメンタリストDaiGoさんの本とか有名なのもありましたよ。
聴き放題対象の本は、1万冊もあるので、それで十分あります

audibleよりかはラインナップ少ない

やはり単体では他のにまだまだです
大手のAmazonもaudible(オーディブル)というオーディオブックサービスがあるから
Amazonもaudible(オーディブル)というサービスを出しており、40万冊もの本を購入可能です。
一方で、オーディオブックは2万3千冊と、ラインナップがAmazonよりかなり少なめであり、
そこがAmazonと比較して悪い点と感じました。
いろんな本を読みたいという人は、Amazonのaudibleの方が合っているかもですね。
Amazonのaudibleが気になる方はチェック→audible

オーディオブックで注意する点

結論:聴くだけじゃ意味ないよ

インプットだけで満足するな

普通に読むより頭の定着が遅い
実際に読む方が集中しするから
オーディオブック全般ですが聴きやすい分、すぐに忘れしまいます。
特にビジネス書に関する知識は何回も聴いてそれを実践するのをおススメです。
インプットだけで満足は知識だけの頭でっかちになりますよ。

アウトプットのクセづけ

インプットとアウトプットを繰り返そう!!
アウトプットすればよりあなたの力になるから
やっぱり、実践が一番ですね。
オーディオブックでインプットするだけで何か出来るわけじゃありません。
インプット~アウトプットこの2つはセットで考えていきましょう。
これからならYouTubeがおススメ
手がる始めるならTwitterブログでもOK

オーディオブックの上手な使い方

通勤時間長い社会人

スマホ触る時間をオーディオブックに変えよう
通勤時間も塵も積もれば山となるから
あなたは通勤時間で何をしていますか。
スマホ・音楽・ゲーム・本
だいたいこんな感じですよね。
その時間をオーディオブックに変えましょう。
1日往復で1時間
20日出勤で20時間
1冊が3~4時間なので1カ月で5冊はインプット出来るんですよ。
かなり効率いいですよね。
通勤時間にインプット出来るだけ1年後のあなたの考える幅がきっと広がります。

ながら作業で効率よくインプットしたい人

効率重視の方は絶対にオーディオブックです
作業している時も意外と耳は空いているから
通勤も似ていますが
例えばランチや仕事している時もそうですけど、だいたいの作業って耳が空いていますよね。
タッカ
タッカ
僕もこのブログやTwitterをしている時などオーディオブックを聴きながらの作業です。
料理している時とかお風呂の時も聴いたりします。
特にブログやTwitterならインプットとアウトプットを同時に出来るのでかなりおススメです。
これからの時代、情報格差が広がります。
ネットの情報も大事ですが、本の知識って作者の人生のまとめだったりしますよね。
それを聴き放題できるんですからやらない手は無いですよ!!

まとめ

  • オーディオブック聴き放題ならオーディオブック一択
  • オーディオブックは読むより忘れやすい
  • インプットしたらアウトプットのクセをつけよう

コメント